2025.08.01
自然素材の家で叶える、杉とヒノキ香る暮らし
こんにちは!
ブログ担当の杉村です。
こちらのブログでは、弊社の施工事例を基に私の感じた事や情報、日々の取り組みについてご紹介していきたいと思います。
今回は、【自然素材の家で叶える、杉とヒノキ香る暮らし】を事例と共にご紹介できたらと思います。
―自然素材の魅力とは―
自然素材の家は、私たちの暮らしに多くのメリットをもたらします。
特に、杉やヒノキといった木材は、温かみのある質感や香り、さらには健康への配慮がなされた素材として注目されています。
これらの素材は、見た目の美しさだけでなく、住む人の心身に良い影響を与えることが知られています。
自然素材の家づくりは、単なる住まいの提供にとどまらず、家族の健康や快適な生活を支える重要な要素となります。
杉とヒノキのぬくもりがもたらす暮らしの変化
杉とヒノキは、日本の伝統的な建材として広く使用されています。
これらの木材は、温かみのある色合いや独特の香りを持ち、住空間に心地よい雰囲気をもたらします。
杉は柔らかく、加工がしやすい特性を持ち、ヒノキは耐久性が高く、香りが強いのが特徴です!
これらの特性が組み合わさることで、家族が集うリビングや寝室がより快適な空間となり、心身のリラックスを促進します。
自然素材の家は、ただの住まいではなく、家族の絆を深める場所でもあるのです。
↑ マンションリノベーション:床はヒノキ無垢フローリング材を採用し経年変化を楽しめます。
―自然素材を用いた家づくりの必要性―
現代の住宅は、コンクリートや鉄骨などの人工素材が主流ですが、自然素材の家づくりには多くの利点があります。
まず、自然素材は環境に優しく、持続可能な資源として注目されています。
また、木材は調湿性能が高く、室内の湿度を適切に保つことで、カビやダニの発生を抑える効果があります。
さらに、自然素材は化学物質を含まないため、アレルギーのリスクを低減し、健康的な住環境を提供します。
これらの理由から、自然素材を用いた家づくりは、今後ますます重要性を増していくでしょう。
杉とヒノキの違い
杉とヒノキは、どちらも日本の代表的な木材ですが、それぞれに異なる特性があります。
これらの違いを理解することで、家づくりにおける素材選びがより効果的になります。
素材としての特性(杉とヒノキ)
杉は軽量で柔らかく、加工が容易なため、さまざまな形状に仕上げることができます。
一方、ヒノキは硬く、耐久性が高いことから、長期間使用する家具や構造材に適しています。
さらに、ヒノキは特有の香りがあり、リラックス効果が期待できます。
これらの特性を考慮し、用途に応じた素材選びが重要です。
耐久性やメンテナンスの視点
耐久性に関しては、ヒノキが優れています。
ヒノキは水に強く、腐りにくい特性を持つため、外部に使用する際にも安心です。
対して、杉は柔らかいため、傷がつきやすいですが、適切なメンテナンスを行うことで長持ちさせることが可能です。
定期的な塗装や手入れを行うことで、杉の美しさを保つことができます。
香りと空間の快適性
杉とヒノキは、それぞれ異なる香りを持っています。
杉は甘い香りが特徴で、リラックス効果があります。
一方、ヒノキは清々しい香りがあり、心を落ち着ける効果があります。
これらの香りは、住空間において快適性を高める要素となります。
香りを楽しむことで、家族のコミュニケーションもより豊かになるでしょう。
↑ マンションリノベーション:床材はヒノキの無垢フローリング・天井はツガ無垢板を採用し、自然素材が生み出す豊かさに溢れたLDKとなっています。
―自然素材を用いた家づくりのメリット―
自然素材を用いた家づくりには、さまざまなメリットがあります。
健康や環境への配慮はもちろん、経年変化を楽しむことができる点も魅力です。
一
一
健康への影響と環境への配慮
自然素材は、化学物質を含まないため、アレルギーや健康被害のリスクを低減します。
また、木材は二酸化炭素を吸収し、環境に優しい素材です。
これにより、持続可能な社会の実現に貢献することができます。
自然素材の家は、住む人の健康を守るだけでなく、地球環境にも配慮した選択肢となります。
一
経年変化とデザインの楽しみ
自然素材は、時間とともに色合いや質感が変化します。
杉やヒノキは、経年美化が楽しめる素材であり、年月が経つにつれて深みのある色合いに変わります。
この変化を楽しむことで、家族の思い出とともに成長する住まいを実現できます。
また、自然素材は独特の風合いを持ち、デザインの幅も広がります。
↑ 弊社の事務所:静岡県の天竜杉を大和張りにした事務所外観です。新社屋になり約2年半。会社の歴史と共に深みのある色合いの外観になってきました!
調湿性能と湿気管理
木材は調湿性能が高く、室内の湿度を適切に保つことができます。
これにより、カビやダニの発生を抑えることができ、健康的な住環境を提供します。
特に、杉やヒノキはその特性が顕著で、湿気の多い日本の気候に適した素材です。
自然素材の家は、快適な住空間を実現するための理想的な選択肢です。
―杉やヒノキで作るインテリア―
一
無垢材の学習机:こだわりの選択肢
無垢材の学習机は、子どもたちの成長を支える重要なアイテムです。
ヒノキの学習机は、耐久性が高く、長く使えるため、子どもが成長しても安心です。
また、ヒノキの香りが集中力を高める効果も期待できます。
無垢材の温かみを感じながら、学びの空間を作ることができます。
↑ 新築:旦那様のご希望で、仕事部屋には天竜杉のデスクを採用。部屋に入った瞬間の香りや、毎日手に触れる木の質感が、仕事の時間に心地よさを添えてくれます。
本棚としての活用法とデザイン
ヒノキを使用した本棚は、見た目の美しさだけでなく、機能性にも優れています。
ヒノキの香りが本を包み込み、読書の時間をより特別なものにします。
また、ヒノキの特性を活かしたデザインは、インテリアとしても魅力的です。
自然素材の本棚で、心地よい読書空間を作りましょう。
今回は、弊社の事例と共に『自然素材の家で叶える、杉とヒノキ香る暮らし』についてご紹介しました!
自然素材でつくる家は、素材の良さだけでなく、そこに住まう人の心にも優しさを与えてくれます。杉やヒノキに囲まれた暮らしの心地よさは、数字では測れない豊かさがあります。
「自然と共に暮らす家」を実現したい方は、ぜひ自然素材にこだわった家づくりを検討してみてくださいね!
横浜市金沢区・磯子区・港南区・逗子市・鎌倉市・葉山町・藤沢市で新築注文住宅・高性能リノベをご提案する建築会社です。
アートテラスホームの施工事例をご紹介しています
高気密高断熱の新築・リノベ完成建物紹介や床下エアコンのご紹介をしています
最新イベント&ご予約・お役立ち情報を発信しています