BLOG ブログ

2025.08.07

室内でも油断大敵!おうちでできる夏の熱中症対策

こんにちは!

毎日毎日本当に暑いですね…

ニュースでも毎年「記録的猛暑」と言われる日が続いていて、ちょっと外に出ただけですぐに汗だく、なんてことも多いですよね!

でも、熱中症は外だけでなくおうちの中でも起こるんです。

特に、小さなお子さまや高齢の方がいるご家庭では、体温調整がうまくできず、知らず知らずのうちに体調を崩してしまうことも…。

そこで今回は、「おうちでできる熱中症対策」をいくつかご紹介します!当たり前★のこともありますが、今一度熱中症について再確認していただけたら幸いです♪


✎風通しと湿度がポイント!

まずは空気の流れを意識してみましょう。
外の空気が涼しい時間帯には、対角線の窓を開けて風を通すのが効果的。室温が下がってからエアコンをつけると、電気代の節約にもなりますよ。

エアコンだけでなく、サーキュレーターや扇風機も併用して空気を循環させると、部屋全体が涼しくなりやすくなります!

また、湿度の管理もとっても大切!
湿度が高いと汗が蒸発しにくく、体に熱がこもってしまいます。湿度計やエアコンの除湿モードを使って、快適な湿度(40〜60%)をキープしましょう。


✎窓からの暑さを防ぐ

実は、家の中に入ってくる熱の約7割は窓からなんだとか。
日中の強い日差しは、「外付けのシェード」や「すだれ」などでカット!
手軽に始めたい方は、遮熱カーテンもおすすめです。


✎冷感アイテムで快適に

暑い夏の味方、ひんやりグッズも積極的に取り入れてみましょう♪

・冷感ラグや敷きパッドで、足元や寝具をひんやり快適に

・ジェルマットをソファやベッドに敷いて、体温上昇を防止

・首や手のひらを冷やす「ネックリング」や「冷たいペットボトル」も手軽で効果的です♪


✎気をつけたい「盲点」な場所

エアコンが届きにくい場所、意外と多いですよね。
脱衣所、トイレ、キッチン、ベランダなどは短時間でも高温になることがあるので要注意。
特にキッチンは火を使うと気温が上がりがちなので、換気+サーキュレーターで熱を逃してあげましょう。


✎セルフチェックで早めの気づきを

熱中症対策は、水分補給が基本!
「尿の色が濃い」「皮膚をつまんで戻りが遅い」などは、脱水のサインです。こまめにお水やお茶を飲んでくださいね。

出典:厚生労働省


暑いしか出てこない毎日ですが、ちょっとした工夫でおうちの中もぐっと快適に。
無理せず、しっかり休んで、元気に夏を乗り切りましょう!!

ブログ一覧に戻る