BLOG ブログ

2025.05.08

平均寿命より健康寿命を延ばす

こんにちは!

ブログ担当の杉村です。

こちらのブログでは、弊社の施工事例を基に私の感じた事や情報、日々の取り組みについてご紹介していきたいと思います。

今回は、「平均寿命より健康寿命を延ばす」を施工事例と共にご紹介できたらと思います。

 


 

人生100時代」われる今、日本人平均寿命年々伸びています。

2023厚生労働発表によると、男性約81歳、女性約87歳。しかしながら、「健康寿命ご存知しょうか?

健康寿命は、介護必要とせず、自立生活できる期間ことです。実はこの健康寿命、平均寿命より男性約9年、女性約12短いです。

この埋めるは、医療運動だけなく、「住まい質」大きなっています。
たちが大切にしていることは、「建てること」だけではなく、そこ住む家族が、健康快適暮らせること。」ももちろん大切にしています。


 

家の性能が健康を守る

たとえばヒートショックです。

冬場、暖かいリビングから寒い脱衣浴室移動した急激温度じ、心臓血管大きな負担かかります。

過去のブログでもご紹介をしていますが、これ原因亡くなる年間で1万人以上ともわれおり、交通事故より多いです。

このようリスク減らすためは、断熱性能高い必要となってきます!

全体魔法瓶よう包み込み、部屋ごと温度なくす。これにより、身体負担り、高齢だけなく子どもやさしい住環境実現できます。

さらに、断熱高い住宅冷暖房効率良く、光熱抑えます。健康財布やさしいといえます

〈事例〉

↑ 性能向上リノベーションで賞を受賞した「片吹丘陵の家」。リノベーションによって、断熱性能を高め1日中、1年中快適な住まいとなります

↑ 同物件の洗面脱衣所。水回りの断熱性能を高めることでヒートショック防止にも繋がります


空気の質も大事なポイント

空気汚れていたり、湿気多かたりすると、アレルギーぜんそく、カビによる体調不良原因なります。

計画な24時間換気システム調湿性能ある自然素材採用し、室内環境一年中快適ます。

空気流れ適切え、温度ムラ少ない快適空間つくることが大事になってきます。

天然木は調湿性能の高い素材で、漆喰や珪藻土も調質効果により室内の湿度を一定に保ち快適な空間となります。

〈事例〉

↑ 逗子の高い丘上に建つ一邸です。無垢材に囲まれた生活をご希望とされていたため、床材は無垢のチーク材を採用し落ち着きのある空間にしました。

〈事例〉

↑ 横浜市金沢区に建つ新築の一邸。断熱・気密・空調計画により階段は吹き抜けにし、2階も自然光がたっぷり入るフリースペースを設けています。自然光を多く活用するため、軒の長さの計画もしっかりと行っています。


バリアフリーと生活動線の工夫

健康寿命延ばすうえで、「自立暮らせる住まいあること大切です。年齢重ねるにつれて、ちょっとした段差階段上り下り負担なります。そこで、最初からバリアフリー設計取り入れ、将来変化対応できる間取りおすすめています。

また、トイレ浴室、寝室など活動コンパクトまとめることで、無理ない移動可能となり、介護必要場合安心です。

〈事例〉

↑ リノベーションにより寒い部屋をなんとかしたいとのご要望から性能向上リノベーションがスタートされました。

また、2階建てではありますが将来のことを考えて主寝室は1階に変更し、1階で完結できるようにしてあります。

将来を考えた家づくり

性能高いコストかかるよう感じるかもせん。しかし、医療光熱費、将来介護リスク考えると、長い大きなメリットなります。
何より、「健康自分らしい生活送れる期間長いこと」こそが、人生豊かに繋がるかと思います。


今回は、「平均寿命より健康寿命を延ばす」を事例と共にご紹介しました。

快適さ…は人それぞれかと思います。自分らしい・過ごしやすい快適な家づくりに少しでも参考になりましたら幸いです♪

◆ホームページ

横浜市金沢区・磯子区・港南区・逗子市・鎌倉市・葉山町・藤沢市で新築注文住宅・高性能リノベをご提案する建築会社です。

◆Instagram

アートテラスホームの施工事例をご紹介しています

◆YouTubeチャンネル

高気密高断熱の新築・リノベ完成建物紹介や床下エアコンのご紹介をしています

◆公式LINE

最新イベント&ご予約・お役立ち情報を発信しています

ブログ一覧に戻る